メニュー
お知らせ・ブログ

建築模型とアナログ

 

 

建築業界では模型を作る人が少なくなったと聞きますが

青木設計事務所では、いまだに建築模型で空間の検討を重ねています。

事務所内には溢れるほど、模型があります。

もちろんCGも作成しますが、どちらかといえばアナログな方なんだと思います。

そういえばビートたけし原作で「アナログ」という映画がありまして

映画の中でも主人公の建築士(二宮くん)が模型制作をしていました。。。

アナログな人間として。。。

時に少し曲がったりしながら、自分の手でイメージを形作る模型には、

愛嬌があります。まるで、生きているように。

綺麗で計算されたものよりも、自由度があって自分らしいもの。

建築模型にはそのイマジネーションがあります。

そこには小さな世界があって

生活を想像することができます。

子供の頃にミニチュア遊びで感じたワクワク感を

大人になっても感じられるのです。

それも、1/1で実際の建築になる時に、そのワクワクを超えてくる。

そのワクワクを、設計士も、施主も、共有すること

同じビジョンを見て楽しむこと

僕たちが目指す家づくりには、一番大切なことだと思っています。

 

 

ページの先頭へ